-
【福岡開催】12月18日(木)「誰でもエッセイが書けるようになる実践講座」(添削なしプラン)
¥18,500
東京・大阪で好評をいただいた「誰でもエッセイが書けるようになる実践講座」を、1日集中講座として福岡で開催させていただきます。 少人数で、エッセイの書き方について、みっちり考えましょう! 【開催概要】 ●日時 12月18日(木) 10:00-17:00(途中1時間昼食休憩) ●場所:福岡市内(お申し込みの方にご連絡いたします) ●人数 最大12人を予定しています。 ●講義内容 ・エッセイの題材はどこで探す? ブログとエッセイの違い ・エッセイはどう構成する? エッセイには型がある ・読ませる文章はどのように書く? あなたにしかかけない文章とは? ●参考テキスト「今日もコレカラーーまだ全然間に合う」を使用します (お持ちの方はご持参ください。お持ちではない方は会場で3300円で購入できます) ●PDFにてチケットをダウンロードできます。当日スクショかプリントアウトをお持ちください ※こちらは「添削なし」プランです
MORE -
【福岡開催】12月18日(木)「誰でもエッセイが書けるようになる実践講座」(添削付きプラン)
¥22,500
東京・大阪で好評をいただいた「誰でもエッセイが書けるようになる実践講座」を、1日集中講座として福岡で開催させていただきます。 少人数で、エッセイの書き方について、みっちり考えましょう! 【開催概要】 ●日時 12月18日(木) 10:00-17:00(途中1時間昼食休憩) ●場所:福岡市内(お申し込みの方にご連絡いたします) ●人数 最大12人を予定しています。 ●講義内容 ・エッセイの題材はどこで探す? ブログとエッセイの違い ・エッセイはどう構成する? エッセイには型がある ・読ませる文章はどのように書く? あなたにしかかけない文章とは? ●参考テキスト「今日もコレカラーーまだ全然間に合う」を使用します (お持ちの方はご持参ください。お持ちではない方は会場で3300円で購入できます) ※こちらは「2本分のエッセイ添削つき」プランです
MORE -
今日もコレカラ まだ全然間に合う
¥3,300
佐藤友美 さとゆみ 書籍|A5 455ページ 3,300円 https://corecolor.jp/5349 2024/12/25(水)発行 毎日24時間で消えるショートエッセイ「今日もコレカラ」の1年分が待望の書籍化
MORE -
CORECOLOR43人の推し本。推し映。
¥1,500
WebメディアCORECOLORライター 書籍|B6 250ページ 1,500円 https://corecolor.jp/ 2025/5/11(日)発行 webメディアCORECOLORのライター陣43人が書いた、とっておきの「推し本」と「推し映画」のレビューです。
MORE -
本を出したい
¥1,815
本を出すのに、 自分で文章を書く必要がないって どういうこと? あなたのビジネスや人生を 1冊の本にするために必要なことすべて 読者対象は、 ◉「いつかは本を出したい」ビジネスパーソン ◉出版社に企画を持ち込みたいライター ◉編集者 ◉そして本づくりのリアルを知りたい人 「著者」としての単著が多数あり、「書籍ライター」として経営者や専門家のビジネス書や実用書の出版に携わりヒットさせてきた人気ライターが、出版を実現するために必要なこと、お金の話、出版後の可能性までを余すことなくお伝えする。 本書で知ることができるのは、 「本を出せる人と出せない人の違いとは?」 「チャンスを掴むには?」 「本になる企画とは?」 「印税とは?」 「本をつくるときに求められることは?」 「本を出せば人生は変わる?」 といった、意外と知られていない出版の実情。そして何より、この時代に「本を出すこと」にどんな可能性があるのかについて、1冊を通して掘り下げていく。 〈本を裏切らない自分でありたい。 でも本を裏切れる自分であらねばならぬ。 どちらも、本を出してから考えるようになったことでした。(本文より)〉 発売日:2024年3月22日 著者: 佐藤友美 発行形態: 単行本 ページ数:312p
MORE -
書く仕事がしたい
¥1,650
【書いて生きるには、文章力“以外"の技術が8割】 「仕事の取り方から、お金の話まで、すべてシェアします」 あるようでなかった「物書きとして、稼ぎ、生きていく」ための教科書――書く仕事を20年以上続けてきた著者が、「書くこと以上に大切な、書く仕事のリアル」について1冊にまとめました。文章を教えてくれる本や講座はすでにたくさんあります。しかし、書く仕事をしたいと思ったときに知りたいはずの、「書くという仕事」そのものについて教えてくれる本がなかったからです。書く仕事とはどんな仕事で、どんな生活を送ることになるのか? 書く仕事がしたければ、どのような準備をして、どんなふうにデビューするのか? 書く仕事は選ばれし者しかできないのか? “必要最低限"の文章力とスキルとは? どれくらい働けば、どれくらい稼げるのか? 心身を病まずに長く仕事を続け、仕事の幅を広げていくためには? “この本は、文章術の本ではありません。 この本を読めば、みるみる文章力がついたりもしません。 もしもあなたがすでに物書きとして活躍し、この先はひたすら文章力を磨くだけと思っているのであれば、この本はおすすめしません。 けれども、これから書く仕事がしたいと考えたり、長く物書きとして生計を立てていきたいと思うならば、お役に立てる部分があると思います。(「プロローグ」より)" 書き続けて生きていくには、「よく考えること」が何よりも強い戦略になります。一生を懸けるに不足ない、途方もなく魅力的な「書く仕事」について、みなさんと一緒に考えていきたい――雑誌やウェブメディアの「ライター」として、あるいは、これまで50冊以上の本の執筆・構成を手掛けてきた「書籍ライター」として、また専門分野の書籍の「著者」として、そして月7本の連載を持つ「コラムニスト/エッセイスト」として。ライフステージごとに「よく考え」、書く場を増やし、仕事を続けてきた著者が、自身の経験を余すことなくお伝えします。 発売日: 2021年10月30日 著者: 佐藤友美 発行形態: 単行本 ページ数: 336p
MORE